ビール腹という言葉があります。
ピールが好きで太っているかたのポコンと突き出したお腹を指して言う言葉です。
ビールの事を「飲むパン」と表現することすらあり
どうやら世間一般ではお酒は肥満の元と考えられることも多いようです。
実際アルコールのカロリーは1gで7kcalあるとされ
ビール500mlはご飯一杯と変わりません。 

一見大変高カロリーに見えますが
アルコールのカロリーは実はエンプティーカロリーと呼ばれる特別なカロリーなのです。
それは飲んでも太りにくい不思議なカロリー……
その正体は一体何なのでしょうか?

そもそもカロリーというのはどのように測定しているのでしょうか?
実は食べ物のカロリーというのはその食品を燃やした時に発生する
熱の量とは直接関係がありません。
人体がエネルギーにできるタンパク質、脂質、糖質が
どのような配分で食品に含まれているかで求められているのです。
そのためアルコールのカロリーは1gで7kcalとされてきました。

しかし、近年の研究では炭水化物でも通常の糖質のように
消費できないものがあるのがわかってきました。
それがアルコールです。
アルコール由来のカロリーは優先的に消費される上に熱となります。
お酒を飲んで体が火照るのはこのためで同時に血管も拡張し
寒さとそれ以上の熱量が発生するのです。
そして、その代謝の促進によりトイレが近くなるのは
みなさんも御存じのとおりです。
つまり良くも悪くも蓄積しないエネルギー
それがエンプティーカロリーなんですね。

なるほど、エンプティーカロリーの正体は分かりましたが
それではビール腹の原因とはとはなんなのでしょうか?
お酒が直接的に関係しないということがわかった以上
その原因は明白です。
そう、お酒と一緒に食べるおつまみです。
あまり知られてはいませんがお酒を飲むと
お酒で脳が酔っ払うように、肝臓も酔っ払います。
すると人体は血糖値をうまく制御できなくなり
満腹感を感じずにいくらでも食べてしまえるようになるのです。

なので、お酒を飲みつつも肥満に気をつけたいというかたは
あらかじめおつまみの量などを決めておくことが大事なのです。

そしてさらに太りにくいお酒の飲みかたもございます。
まずはお酒の中でも醸造酒ではなく蒸留酒
つまりウォッカやジンなどを飲むことです。
なぜならここで説明されているエンプティーカロリーとは
純粋にアルコールを指すため残糖分の多い醸造酒などは
余分なカロリー原がスピリッツに比べて多いのです。
すると、アルコールの代謝が優先されている間に
それらの糖分が消費されずそのまま脂肪になってしまうのです。
他にも柑橘系のお酒で代謝を巧妙させる方法
炭酸などで割って全体のカロリーを落とす方法も有効です。

そこでヴァンゴーウォッカがお薦めするのはワイルドアップルウォッカの炭酸割り。
ちょっとしたおつまみを肴に愉しめば健康的な
お酒ライフが楽しめることでしょう。


 
Top